年度末からでしょうか?
ここ1週間のうちにいろいろな道路が開通しています。
というか、別々の工事と思っていた道路がつながっていて
自宅の近所から取引先まで、道路一本で行けるようになり
ました。
今までは、大通りを行くと遠回りの上に混んでいるので
時間がかかります。
そのため、あっちこっちの路地を通って通っていました。
それが、徐々に閉鎖して、最後はもう抜け道がないと
愕然としました。
ためしに、そのまま進むとどこに行くのかと思ったら
いつも通っている道に繋がっていました。
一直線で行けるようになり、感動してしまいました。
しかし、開通間際の今は交通量は少ないのですが、所要
時間はあまり変わっていない。
なぜでしょう???
月別: 2008年3月
年度末
3月決算の会社はあと2日で今期も終わりになりますね。
当社は、設立以来の大幅な赤字になってしまいました。
経営者としては厳しいですね。
しかし、個人事業からの法人なりしたためでもありますが
今までが良すぎたのかもしれませんね。
通常なら設立して数年は赤字になるところも多いと聞いて
おります。今までが良かっただけでこれが現状なのかも
知れません。
来期からは、いろいろと検討しながら取引先開拓もできれ
ばと思っております。
カメの成長

生まれたのも昨年のようですが2ヶ月ほど差があるのですが
今では後から生まれた方が大きいです
ねんきん特別便
社会保険庁の問題で、年金の加入履歴を確認するため昨年から「ねんきん特別便」という通知が全員に郵送されるようです。
3月までに全員に郵送すると言うことだったので、私のところには最後だったのでしょうね。今月郵送されてきました。
滞納はしていないので、特に問題ないと思っておりましたが、転職を数回経験している私のようなものは記録されないようですね。
過去に3社で働いていた分が全く記録されていません。
厚生年金の加入暦は、現在の私の会社だけでした!
記録の半分が記録されていないなんて!ひどいですね。
ずさんな管理と言われても仕方ないと思います。
しかし、コンピュータ業界にいる私としては、ちょっと同情します。
確か、基礎年金番号で管理するようになった時に、過去の記録をすべて入力(データのコンバート?)していたのですから、間違いがないとは言えません。
これはデータの管理方法を移行する上でのトラブルですね。
現在のようにデジタルデータとして保管されているデータを過信するような社会にはなって欲しくない。と思っている今日この頃です。