作者別: kanda

ブログバックアップツールの公開について

いつも、弊社ホームページをご覧いただき有難う御座います。
また、作成した公開ソフトのご利用ありがとうございます。

現在公開しているブログバックアップツールについて、楽天の店長ブログ対応に加えて、データ確認機能でコメント表示に対応したバージョン(Ver.0.8.0)を公開しました。

今回のバージョンより楽天ブログ、楽天店長ブログの一通りの機能に対応し、一区切りの予定です。
ただし、今後も楽天殿の仕様変更への対応、不具合等は継続の予定です。

ダウンロードは、こちらのページより、Ver.0.8.0をダウンロードして下さい。

Vectorにも、新バージョンの登録手続きはしておりますが、正式公開されるまで時間がかかります。
お急ぎの方は、弊社ホームページよりダウンロードをお願いします。

今後は他のブログサービスへの対応も検討しますので、リクエストがありましたら、こちらよりご連絡ください。

 

 

ブログバックアップツールの暫定版公開について

いつも、弊社ホームページをご覧いただき有難う御座います。
また、作成した公開ソフトのご利用ありがとうございます。

現在公開しているブログバックアップツールについて、楽天の店長ブログの保存時の不具合修正を行ったバージョン(Ver.0.7.2)を公開しました。

今回のバージョンより楽天店長ブログのコメントにも対応しました。
また、一部の設定が保存されない不具合もありましたので修正しています。

ダウンロードは、こちらのページより、Ver.0.7.2 をダウンロードして下さい。

Vectorにも、新バージョンの登録手続きはしておりますが、正式公開されるまで時間がかかります。
お急ぎの方は、弊社ホームページよりダウンロードをお願いします。

なお、本アプリの[保存データ確認]ボタンの機能ではコメント表示は出来ない使用となっております。データの確認には不十分なため、組み込みを予定しています。コメント表示の正式対応版については、しばらくお待ち下さい。

 

ブログバックアップツールの暫定版公開について

いつも、弊社ホームページをご覧いただき有難う御座います。
また、作成した公開ソフトのご利用ありがとうございます。

現在公開しているブログバックアップツールですが、楽天の店長ブログのURL変更があり使えない状況となっております。また先日、楽天店長ブログの閉鎖とのことを知りましたので、急遽、URLの変更を行った暫定バージョンを公開しました。

ダウンロードは、こちらのページより、Ver.0.7.1 をダウンロードして下さい。

簡易チェックは行っていますので、ほとんどブログでは問題なくダウンロードできると思います。
正式版については、しばらくお待ち下さい。

【追加】(2021/10/05)
このバージョンはコメントのある場合、エラー終了します。
次のバージョンで対応を予定しています。しばらくお待ち下さい。

 

クリップボード画像自動保存ツールの更新

現在、公開している”クリップボード画像自動保存ツール”において、機能追加を行いました。

今回は、利用者様より起動時に自動で保存を開始する機能を追加して欲しいとの要望がありましたので追加しました。本機能を有効にするには設定ダイアログにチェックボックスを追加してましたので、チェックすると利用できます。。

ダウンロードは、こちらです

ACIDizedWavConverter を公開しました

ホームページをご覧いただき有難う御座います。

久々に公開ソフトウェアを追加しました。

ACIDizedWavConverter

追加と言いましても知人より依頼されて公開したものなので、私はヘルプファイルの修正とインストーラーの作成のみです。処理内容的には把握していますので不具合対応など弊社にて行います。

ACIDizedWavConverterは、ACIDized情報の含まれるWaveファイルを作成を行うものです。
ACIDized情報とは、DTMなどで使用する情報で、テンポやキーなどです。

有料ソフト等ではACIDized情報を追加することは出来るようですが、本ソフトは指定したACIDized情報を複数のファイルに一括で作成することができるようにしました。

気になる方はこちらをご覧下さい。

19期目を迎えました

いつも弊社をお引き立て頂き感謝いたします。

昨年より新型コロナウイルスの感染が騒がれています。感染して辛い思いをされている方、そのご家族の心と身体が1日も早く癒されて、穏やかな日常に戻れますように。またコロナウイルスの対応にご尽力されている医療関係者の皆様に感謝するとともに、お疲れが溜まらないように。新型コロナウイルス感染拡大が抑えられて、脅威に思わないようになる日が来るように、心よりお祈りします。

小さなことですが、4月1日にて、フリーランスとして初めてから31年、4月10日は法人化して18年となりました。
小さな会社ですが、多くの方のご理解とご協力があり、新年度を迎えることが出来ました。
心より感謝いたします。

新年度は皆様の要望に応えるため、技術を磨き上げて歩みたいと考えております。

本年度も変わらずお引き立てお願いいたします。

 

新年になりました。

新年、あけましてはおめでとうございます。

昨年は新型コロナウイルスの感染防止のため、いろいろな業種に影響が出ました。
感染により苦労されている方々、心よりお見舞い申し上げます。1日も早い回復をお祈りします。
また、その方々を診察される医療従事者の頑張りに感謝するとともに、感染することのないようにお祈りします。

企業におきましても、休業を余儀なくされる状況になったり、リモートワークの導入等を迫られるなど経営の維持にも並々ならる苦労があったのではないでしょうか?経営者の方々のご苦労には頭が下がる思いです。

弊社の場合、取引先の理解、ご協力もあり仕事を継続することが出来ました。感謝しております。

本年は、その恩を忘れずに精進させて頂きます。

関係各所の方々の、健康が守られて、生活が守られ、良い一年となりますように。

【C#備忘記】管理者モードアプリから Adobe Reader を起動できない時の対策

C# のプログラムからPDFファイルを開く場合、あちこちで紹介されている方法で開くことが出来ます。

C#.Netでファイルを開くまたは起動する方法PDF Files?

しかし、管理者モードのアプリの場合は問題があります。有料の Adobe Acrobat DC  なら問題ないのですが、無料の Adobe Acrobat Reader の場合、様子が変わります。

タスクマネージャーで確認すると、起動されているもののフォームが表示されずに停止しているようです。

この対策について、日本語サイトでは見つかりませんでした。

理由としては、管理者モードのアプリから他のアプリを起動すると、そのアプリも管理者になるようです。そのため次の方法を試しました。

  • Adobe Reader アプリにPDFを引数として起動
  • Processクラスで管理者モード指定を無効にして起動
  • 別アプリを作って起動する。
  • バッチファイル経由で起動する。

これらの方法では解決しませんでした。
英語サイト検索の得意な知人が対策方法を見つけてくれました。

How to start a new process without administrator privileges from a process with administrator privileges?

11番目のソースでも起動できたのですが、コンソールが開いてしまうので、美しくないです。
8番目(先日は7番目でした)をちょっと変更することで出来ました。

変更したソースはこんな感じです。

void RunAsDesktopUserLite(string argument)
{
  var proc = new System.Diagnostics.Process
  {
    StartInfo = new System.Diagnostics.ProcessStartInfo
    {
      FileName = “explorer.exe”,
      Arguments = argument,
      UseShellExecute = true,
      Verb = “runas”,
      WindowStyle = System.Diagnostics.ProcessWindowStyle.Hidden
    }
  };
  proc.Start();
}

引数の argument にPDFファイルを指定すると、コンソールもエクスプローラも開かずにAdobe Reader で PDF ファイルを開きました。

OSのバージョン、今後の更新で使用できなくなる可能性はありますが、もしお困りの方がおられましたら、お試しください。

2021/5/12 追加
AdobeReaderの最新版では、上記の不具合が解消されているようです。
また、対策方法については、CD-ROM内のPDFには使えないという状況が発生しています。
バージョンアップ時には、その都度、確認をお願いします。